絵本料理開発 5
リゾット〜デザートまでの仮プラン
離ればなれになった2人は別々の場所で夕日を見ます。
その場所は青海島(山口県)
日本の青の洞窟がある場所っす!
この時のランチョンマットイメージはこれ👇
この時に青海島の夕日写真のフリー素材は多いので、
男性、女性と同じ夕日を見ているけど、
見ている場所が違うので、別々のマットが欲しいです。
ここでの料理は卵かけリゾットです。
岩みたいな器が欲しいです。
オレンジ色の卵を夕日の色に見立て、
上からトリュフを目の前でスリかけて、
夕日が沈んでいく演出をしたいです。
そんでもって、次の展開は予想の裏切り、
破天荒の展開です!
迷子の2人を助けてくれるのは、
なんと、愉快でいたずら好きな妖怪さん達です👻
ここだけ著作権の関係で撮影禁止にしてもらいます📸🙅♂️
その妖怪さん達とは、、
鳥取の奇才、水木しげるさんです!
ゲゲゲの鬼太郎=ノスタルジックはエンタメ要素です!
あと、ここは写真禁止なので、
お客さんとお店との秘密の共有化、
「コソコソ感の共有化」の狙いもあったりなかったりです。
料理は魚の出雲和紙を使った奉書焼きです。
イタリアでもカルトッチョという紙包み料理があります📜
んで、妖怪さん達に星降る丘の手前の
「ホタルの森」まで連れてきてもらった2人は
「焚き火」をしながら、
星降る時までを待ちます。
クライマックス寸前のランチョンマットの
舞台となる場所は
鳥取県、福万来ホタル乃国です!
今年は27日〜10日までらしいです!
ここでの料理はカウンターの上に
七輪を置いて
備長炭で神戸牛のスライスを炙ります🔥
焚き火の要素です。
お客さんのお皿は木の皿か青い釉薬の陶器が良いですね
では、ここからがクライマックス!
深夜0時🕛
満天の星は流星となって
夜空に降り注ぎます🌌
ランチョンマットイメージ👇
舞台は鳥取の天体の大地
「大山まきばみるくの里」っす
ここはホタルよりも感動ポイントが
落ちても大丈夫っす👌
初めから星降る丘って言ってますし、想像の範囲内で問題なしです。
いっかい落としてからの
「光る箱」の登場です🎁
ちなみにデザートはドーム型のプリンと
リーガロイヤルホテルの惑星のチョコレートを加えた
チョコの宝石箱から選ぶスタイルです。
最後の光る箱の中には、
事前に男性のお客様から女性宛にラブレター書いてもらい
それが箱の中に入ってます💌
結婚記念日や誕生日、
プロポーズなどの場合は
最高にブチ上げMAXのパリピ全員プチョヘンザ状態です👆
手紙ない場合は「いつもありがとう😊」的な文章が入ってます📨
最初のおばあちゃんとおじいちゃんが隠した
「忘れてはいけない何か」は
感謝の気持ちだよねーっチャンチャン
って言う絵本っぽいオチで良いと思ってます😊
ちなみに箱を開けるところからBGMは
エンディング曲がかかります♫
👇
https://m.youtube.com/watch?v=nc61FEYPTrA
ここまでが一連の流れになってます。
文章だけでは伝わりにくい箇所が多いので、
お時間ある時に改めてご説明します。
0コメント